英語お役立ち情報English Pronunciation Column
日本人にとって発音が難しい英語の特徴とは?
皆さん、こんにちは。
Discovering Soundsです!
実際に英語圏の国で英語を話してみると、「発音が正しくない」というだけで通じないことは割と多く、何度言っても簡単な英語が通じず、自信を喪失してしまう経験をこれまでにされたことがある人も多いのではないでしょうか。
今回は、日本人にとって特に発音しづらい英単語、つまり「発音が難しい英語」とはどのようなものなのかを解説していきます。
目次
発音が難しい英語の特徴①LとRが混在している単語
- really [ˈriːəli]
- blueberry [ˈbluːbəri]
- world [wɚːld]
定番中の定番とも言えるのが、LとRですね。
それぞれを正確に発音するだけでも大変なのに、1つの単語にLとRの両方が複数入っている場合は難易度がさらに上がってしまいます。
さらにRの発音には舌を巻くRと引くRの2種類があり、子音と母音で発音を使い分ける必要があるのです。
例えば「really」を発音する際には、最初のRの音は子音のRになりますので、日本語の「リ」の音で発音してしまうのではなく、舌を巻いて発音しなければなりません。
私たちが日本語の発音で「リアリー」と言っても、本来の「really」の発音とは似ても似つかないのです。
また、「world」のRは母音のRとなり、この場合は舌を巻かずに引いて発音します。
【参考記事】「英語の[r]ってどんな音?」
英単語の中には、LとRが混在しているものが本当にたくさんあります。意識せずとも自然に正確な発音ができるようになっておく必要がありますね。
発音が難しい英語の特徴② 母音[æ]と[ʌ]を確実に言い分ける必要がある単語
- fan [fæn] vs. fun [fʌn]
- staff [stæf] vs. stuff [stʌf]
- ran [ræn] vs. run [rʌn]
すごく簡単そうに見えて案外難しい発音の代表格が母音の[æ]です。
カタカナにするとどちらも「ア」になってしまいますが、例えば私たち日本人が「ファン」というとき、それは楽しいという意味の「fun」に近い発音になっています。
ということは、換気扇や芸能人などのファンを表す「fan」を発音する際にはきちんと[æ]の発音ができていなければいけないのです。
「run」の過去形「ran」も同様ですね。
この[æ]の発音は、「ア」と「エ」の中間の音などと言われていますが、「エ」というときのように舌の後ろは持ち上がって上の奥歯に付いている状態で、声を潰すイメージで発音します。
[æ]の発音ができなければ、通じなかったり意味が違ってしまう単語はとても多いため、この点も注意して強化していく必要があります。
ちなみに、スペルをみたときにアルファベットの”a”は[æ]、”u”は[ʌ]で発音されることが多いですね。
スペルと発音の関係についてはフォニックスを勉強されると良いでしょう。
発音が難しい英語の特徴③カタカナ英語が定着しすぎている単語
- chocolate [ˈtʃɑːklət] チョコレート
- salad [ˈsæləd] サラダ
- damage [ˈdæmɪdʒ] ダメージ
日本人が英語の発音を苦手としている原因の一つが「定着しすぎているカタカナ英語」によるものです。
チョコレートもサラダも英語ですが、仮にアメリカでこのまま発音したところで誰一人理解はしないでしょう。カタカナ英語に慣れすぎている私たちにとって、何がどこまで英語として通じるのかを見極めるのは非常に困難です。
英語の発音ではchocolateは[ˈtʃɑːklət]と発音するので「チャークレット」のような音になり、最初の”o”の部分が強く発音されます。
salad [ˈsæləd]は前述した[æ]と[l]を攻略すれば発音できますね。
さらに例を挙げると、damageは「ダメージ」と読んでしまいますが、これも英語の発音では「ダミッヂ」のように発音します。
当たり前に「これで合っているはず」と思っていた発音が全く通じず、愕然としてしまうケースは案外多いのです。
【参考記事】「カタカナ英語は何がダメなのか?」
発音が難しい英語の特徴④THを含む単語
- think [θɪŋk]
- Thursday [ˈθɚːzdeɪ]
- teeth [tiːθ]
THの発音は舌を出して発音しますが、「舌を出す」と頭では理解していても、毎度THの音が入る単語を発音するたびに意識をし続けるのはとても大変。なぜなら、舌を出して発音する音が日本語にはないため、「舌を出す」という行為そのものに無意識にストレスを感じてしまうのですね。
しかし、仮に気を抜いてthinkを「シンク」と発音してしまうと、その時点で「think」ではなく、「sink(沈む)」という別の意味の単語になってしまいます。文脈で理解してくれるとは思いますが正しい発音ではありません。
頻繁に使う「thank you」にしても同じです。「サンキュー」と言っても雰囲気で相手には伝わりますが、これではどうしても「日本語英語」の典型。より自然な英語を話すためにも早いうちに改善しておく必要があります。
発音が難しい英語の特徴⑤意外な場所にアクセントのある単語
- calendar [ˈkæləndɚ] カレンダー
- elevator [ˈeləveɪtɚ] エレベーター
- volunteer [vɑːlənˈtɪr] ボランティア
英単語には、どの言葉にもアクセントを置く位置が決められており、その位置を間違ってしまうと意味さえ通じないことがあります。
英語のアクセントは音の強弱をあらわしますが、日本語のアクセントは音(ピッチ)の高低のことをいい、英語のアクセントとは概念が異なります。
「にほんご」という際にも、どこにも強いアクセントは置かず、フラットですよね。この調子で英語を発音してしまうのです。
発音が難しいと思われがちな英語ですが、難しいのは発音だけでなく、アクセントの取り方が日本語とは違うのも大きく関係しています。
カレンダーを英語で発音すると「calendar」のaの位置にアクセント。
エレベーターを英語で発音すると「elevator」の先頭のeの位置にアクセント。
ボランティアに至っては「volunteer」の後半eの位置にアクセントがあります。
個々の音だけでなく、「アクセント」にも意識できるようになるとより英語らしく聞こえるので、しっかり意識していきたいポイントです。
まとめ:日本人にとって発音が難しい英語の特徴とは?
英語の発音が難しいというのは、英語を学ぶ多くの人たちが感じていることだと思います。日本語にない音がたくさんあったり、アクセントの位置が思っているのと違ったり、カタカナ英語という曲者が浸透しすぎてしまっているのが、「英語の発音が難しい」と感じてしまう主な原因なのですね。
学校教育で発音が重視されていないため、そもそも勉強する機会が少ないというのも、苦手意識を生んでしまう原因の一つと言えるでしょう。
単語レベルで正しい発音ができるようになれば、片言でも「英語が通じない」ということはなくなります。
発音の勉強はつい後回しになりがちですが、ぜひ普段の英語学習に「発音」も取り入れてみてくださいね。
Discovering Soundsのカリキュラムでは、一番最初の7級で日本人が苦手とするL, R, THの発音を習得して頂けます。
ご興味のある方は、まずは体験レッスンで当校の発音矯正レッスンをお試しください。
体験レッスン(マンツーマン、完全予約制)のお申し込みはコチラから受付中です!
今回の記事では、単語レベルでの日本人が発音しづらい英語の特徴についてご紹介しました!
【関連記事】
- 日本人が間違えやすい発音の一覧をご紹介!
- 日本人が間違えて発音している子音
- 英語の発音はネイティブに習うほうがいいのでは?の勘違い
- 本当に英語の発音は独学でマスターできるのか?
- 英語発音矯正スクールの選び方
- 英語の発音がいい人に共通する5つのこと
関連記事はこちら