-
英語力を取り戻す!おすすめの勉強方法とポイントを解説
「昔は英語が得意だったのに、今はまったく話せない…」そんな悩みを抱えていませんか? 英語力は使わないと徐々に衰えてしまいますが、正しい方法で学習すれば着実に取り戻せます。 今回は、英語発音矯正スクールDisco…
-
広報誌「THE DS CIRCLE Vol.14(2025年4月号)」
皆さん、こんにちは! Discovering Soundsです。 三寒四温の季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? THE DS CIRCLEの4月号をお届けしますので、是非ご覧ください! 「THE D…
-
Appleの「pp」ような2重子音の発音
皆さん、こんにちは!Discovering Soundsです。 英語の単語には、同じ子音が連続して現れる「2重子音(Cluster)」が含まれることがよくあります。代表的な例として「Apple」の「pp」が挙げられま…
-
発音記号の[ˈ]は何?
こんにちは!Discovering Soundsです。 英語の発音を学ぶ際、辞書などで目にする発音記号は、正確な発音を理解するために非常に重要です。しかし、発音記号にはいくつかの種類があり、どれを参考にすればよいのか…
-
広報誌「THE DS CIRCLE Vol.13(2025年3月号)」
皆さん、こんにちは! Discovering Soundsです。 日ごとに春の訪れを感じますね♪ 衣替えの準備は出来ていますか? THE DS CIRCLEの3月号をお届けしますので、是非ご覧ください! 「…
-
[ə]の発音方法について~あいまい母音(schwa)~
[ə]はあいまい母音として知られていますが、日本語では英語ほど母音の変化が起こらないため、日本人にとってこの発音が難しく感じる方もいるでしょう。今回は英語発音矯正スクールのDiscovering Soundsより、[ə…
-
日本人にはないネイティブの英語の感覚や表現方法とは?
日本人が英語を学ぶ際に感じる最大の壁の一つが、ネイティブの英語話者の感覚や表現方法とのギャップです。日本語と英語は、文法構造や語彙、発音、文化的背景が大きく異なるため、単に言葉を覚えるだけでは、英語の本当のニュアンスや…
-
英語の微妙なニュアンスを理解しよう!「talk/speak」「choose/se…
“talk/speak”,”choose/select”など日本語にすると意味がほぼ同じになりますが、英語圏では厳密に使い分けを行っています。これらの微妙なニュアンスの違いは私たち日本人にとってはなかなか理解しづらいも…
-
英語のアポストロフィ+s と of の使い分けを分かりやすく解説!
英語における所有を表す表現には、「~'s」と「 of 」という二つの主要な構造があります。どちらも日本語の「〜の」に対応する意味を持ちますが、使用する場面や文脈によって使い分けが必要です。両者には微妙な違いがあり、その…
-
英語で言いたいことが出てこない時どうすればいい?
私たち日本人にとって慣れない英語を話すとき、言いたいことが出てこないことが多いかと思います。そのようなとき、どのように対処すればよいのでしょうか。 今回は英語発音矯正スクールのDiscovering Soundsより…