英語お役立ち情報English Pronunciation Column
英語のイントネーションの基本を押さえてネイティブのように話そう
皆さん、こんにちは!
Discovering Soundsです。
英語での会話は発音やアクセントの他に、イントネーションも重要な要素です。
日本語は英語に比べると抑揚が少ないため、英語特有のイントネーションに苦労する方も多いかもしれません。ネイティブが話すようなイントネーションのはっきりとした英語を話すためにはルールを理解して練習していく必要があります。
今回の記事では、英語を話す上で大事な要素のひとつである「イントネーション」について解説します。
3DCGとAIの技術を用いた体験型英語発音矯正アプリ、DISCOVERING NATIVE!
ブラウザ上で動くので、パソコンやスマホなどお手もちのデバイスでサクサク学習できます。
最新の技術を詰め込んだ英語発音矯正アプリが、今なら1ヵ月無料のトライアル可能!
20秒ですぐに始められて、クレジットカード登録も不要です。
体験型英語発音矯正アプリDISCOVERING NATIVEはコチラ
目次
そもそもイントネーションとは?
そもそもイントネーションとは何なのでしょうか。
イントネーションとは声の上がり下がりによる音のこと。日本語で言う、抑揚のことを指します。
英語は話すときに抑揚をつけることで、単語や文章の意味が大きく変わる面白い性質を持っています。
ネイティブ同士が話しているのを聞いたことがある方は、会話に抑揚があり、日本語に比べると表情や身振り手振りも多いと感じたのではないでしょうか。
日本語にも抑揚はありますが、英語のイントネーションには話す側が伝えたい「意図」や「感情」がより強く反映されています。
英語のイントネーションのルール
英語のイントネーションにはルールがあるのをご存知でしょうか。
ルールと言っても難しいことではなく、英語学習をしている方ならすでに理解している方も多くいらっしゃるはずです。
英語の語尾のイントネーションは大きく分けて「下降調(語尾下げ)」と「上昇調(語尾上げ)」のふたつに分かれます。
ここからは英語のイントネーションのルールについて見ていきましょう。
音が下がって終わる下降調(語尾下げ)
下降調の文章は、文末の単語の音調が下がって終わります。通常の肯定文や否定文はこの下降調(語尾下げ)で話されます。
肯定文や否定文の他に、WhoやWhatなど5W1Hで始まる疑問文は主に下降調になります。
学校の授業では、クエスチョンマークが文末に付く疑問文は語尾を上げると習った方も多いかもしれませんが、すべてがそれに当てはまるわけではありません。
例えば、
-
- Who is she? ⤵
- What are you up to? ⤵
などは、クエスチョンマークの付く疑問文ですが、文末のピッチが下がって終わります。
また、
-
- What a beautiful day! ⤵
などのような感嘆文も下降調(語尾下げ)で表現します。
音が上がって終わる上昇調(語尾上げ)
上昇音とは、文末の単語の音調が上がっていきます。
例えば、
-
- Do you like coffee? ⤴
- Are you Yumi? ⤴
などのように、YesかNoで応えられる疑問文や、相手が言ったことを聞き返すときは上昇調(語尾上げ)になります。
また、
-
- You like tennis ⤵, don’t you? ⤵
- You like tennis ⤵, don’t you? ⤴
など付加疑問文のときは、上の文章のように不可疑問の部分を下降調(語尾下げ)にすると念を押して確認する意味合いが含まれますすが、下の文章のように「テニスが好きなんだよね?」と、相手にリアルに質問をしたい時には上昇音(語尾上げ)になります。
このような使い分けができることで、コミュニケーションの幅が広がり、よりネイティブに近い表現方法が身についていくでしょう。
同じ文章でも音の上げ下げで意味が変わる!
英語のイントネーションの面白いところは、同じ文章でも音の上げ下げで相手の捉え方や伝え方が変わることです。
例えば「Excuse me」は、
-
- Excuse me?⤴
と上昇調にすれば「もう一度言っていただけますか?」といった意味合いになります。
しかし、下降調で
-
- Excuse me. ⤵
と言えば、歩いていてぶつかってしまったときの「すみません」や、通路を通るときなどの「後ろ失礼します」などの意味合いとしても表現できますよね。
また、
-
- Try it again! ⤵
と下降調で言えば「もう一度やりなさい!」といった強い命令文になりますが、
-
- Try it again! ⤴
と上昇調で言うことで「もう一度やってみて!」などと、相手を励ます表現にもなります。
文章の上げ下げをうまく駆使することで、コミュニケーションの取り方を大きく変えることができるのも、イントネーションの面白さのひとつと言えるでしょう。
まとめ:英語のイントネーションの基本を押さえてネイティブのように話そう
今回の記事では、英語のイントネーションの使い分けについてお伝えしていきました。
日本語に比べてイントネーションで感情の表現ができるのが英語の面白いところですね。
Discovering Soundsでは、学習カリキュラムの中にイントネーションも含まれています。
音調の上げ下げではなく、声帯を意識してイントネーションをコントロールするテクニックを学びます。
体験レッスンでもイントネーションについてお伝えしています。気になる方は体験レッスンからはじめてみてはいかがでしょうか。
関連記事はこちら
英語のスピーキング力を鍛える3つのポイント!通じる英語を話そう