お知らせNews
発音矯正のコツとは?英語を上手に発音するために知っておきたいコツ3つ
こんにちは。
Discovering Soundsです!
「あの人英語の発音が上手よね!」
と言われる人がいますが、実際のところ「英語の発音が良い」とは何がどのように上手なのでしょう。
一つ一つの英語の音の発音をしっかりとマスターすることはもちろん大事ですが、実は英語の発音をよくするためには3つのことをきちんと理解しておく必要があります。
今回は、「英語の発音矯正のコツが知りたい!」という方に向けて、発音上達のために知っておかなければならない3つのポイントを中心に解説していきます。
ぜひ最後までしっかり読んでみてくださいね。
3DCGとAIの技術を用いた体験型英語発音矯正アプリ、DISCOVERING NATIVE! ブラウザ上で動くので、パソコンやスマホなどお手もちのデバイスでサクサク学習できます。 最新の技術を詰め込んだ英語発音矯正アプリが、今なら1ヵ月無料のトライアル可能! 20秒ですぐに始められて、クレジットカード登録も不要です。 体験型英語発音矯正アプリDISCOVERING NATIVEはコチラ
目次
「英語の発音が良い」とは何か
英語の発音が良い人は、発音だけが良いわけではなく、それ以外にも上手にできているポイントがあります。
大前提として、英語の発音が良いとされる状態を目指すのであれば、
①発音
②抑揚
③アクセント
の3つを確実にマスターしていく必要があることを理解しておきましょう!
これら3つが上達できれば、あなたの英語の発音は「日本人が話す英語」の枠を飛び出し、
「どこか海外で暮らしていたのかな」
と思われるようなネイティブに近い発音レベルに持っていくことが可能になります。
①英語の発音そのものを良くするためのコツ
英語の発音を良くするためには、日本語にはない英語特有の音を正確に発音できるようになることが必要不可欠。
これが最も日本人が苦戦する点でしょう。
なぜ英語の発音がこれほどまでに難しいと感じてしまうのか、それは「日本語よりも英語の方が使用する音の種類がはるかに多い」からです。
つまり、日本語を話していればそもそも口にすることのないような音が英語には山ほどあり、これを単純に「真似て発音する」だけではなかなかネイティブのようには発音できないのです。
英語の発音を矯正するコツとしては、ネイティブと同じように口周りを動かす方法を身につけること。
これに尽きます。
ネイティブ筋エクササイズで驚きの効果!
Discovering Soundsの発音矯正レッスンでは、英語を話すために必要な口周りやのどの筋肉を重点的に鍛えていきます。
普段日本語を話すときに使うことのない動きをマスターすることで、これまで口に出せなかった苦手な英語の発音でさえも、少しずつ上手く発音できるようになっていきます。
ネイティブ筋エクササイズと呼ばれる、Discovering Sounds独自のエクササイズ。
初めは「こんな動きできない!」と思うこともたくさんあると思います。
ですが、何度も繰り返し練習することで、少しずつ思うように筋肉を動かすことができるようになっていくのを感じられますよ!
日本語解説でまずは頭で理解!
Discovering Soundsの発音矯正レッスンは、日本語で解説しながら行います。
英語の発音を上達するためのコツと聞いて、
「とにかくネイティブから習うべきだ」とイメージされる方も多いかもしれません。
しかしこれは正しいとは言えません。
私たち日本人が英語の発音を上達させるために必要なのは、
「英語の発音のメカニズムをまずは頭で理解すること」です。
論理的に「なるほど、だからこれを続けると発音が良くなるのか!」と納得した上でレッスンを進めていくため、常に目指す道が明確になり、モチベーションキープにも繋がります。
繰り返し練習することで体で覚える!
同じことを何度も繰り返していくと、嫌でもその作業に慣れていきますよね。
最初はできなかったことであろうと、練習を繰り返すうちに「頭で考えずとも体が勝手に動く」までになるでしょう。
英語の発音もこれと同じ。
Discovering Soundsの発音矯正レッスンは、一つ一つの動きを繰り返して行うため、最終的には「この音を発音するときはこう動かすんだ」と体が勝手に判断してくれるようにまで成長できるのです!(もちろん時間はかかりますが・・・)
【関連記事】英語の発音はネイティブに習うほうがいいのでは?の勘違い
②日本語はとてもフラット!だからこそ抑揚を意識すべし
英語の発音が総合的に上手になるためには、日本語とはまるで違う英語の抑揚の付け方にも意識する必要があります。
英語の抑揚とは何か、念のために簡単に説明しておくと、イントネーションと同じ意味で、「音の高低」を表す言葉です。
日本語は割と一定な高さを保って話す言語ですが、英語はそうではなく、かなり音の高さに変化を付けながら話します。
例えば英語で「Japanese」と発音する場合には、「ジャパニーズ」ではなく、「ジャ~パニ~ズ」という感じでアクセントを置く母音を長く波打つように抑揚を描くのがコツです。
まるで歌でも歌っているかのように聞こえることさえありますが、英語の発音をマスターするということは、抑揚の付け方もマスターすることが不可欠。
しっかり意識を向けておきましょう!
Discovering Soundsの発音矯正レッスンでは、声帯(=のど)を使う抑揚の取り方を指導します。
のどの使い方を覚えると、英語の発声も変わってきますよ。
【関連記事】「イントネーションと抑揚」・「アクセントとストレス」・「トーン」それぞれの違いとは?
③単語ごとのアクセントを明確に発音する!
発音矯正で忘れてはならないのがアクセント。
例えば、「にほんご」と日本語で発音するとき、アクセントはいまいちどこに置かれているのか分かりませんが、英語で「Japanese」と発音する場合には、アクセントが明確です。
後半のneの部分にアクセントがあるため、ここを強く発音するのが英語の基本。
また、英語のアクセントは母音で取るのがコツですが、「母音でアクセントを取る」という文字面では理解が難しいかもしれません。
Discovering Soundsでは子音と母音を別々に発音する練習をした上で、母音上でアクセントを取れるように練習をしていきます。
日本人はこのアクセントに不慣れなため、多少意識したつもりでも不十分だったり、ピッチが変に高くなってしまったりする場合も少なくありません。
ゆっくり話すことを意識し、アクセントを強調しながら発音するよう心がけましょう。
【関連記事】発音だけでなくアクセントが英会話で重要なのはなぜか?
まとめ
今回は、英語の発音を改善するコツとして、発音・抑揚・アクセントの3つについて詳しく解説しました。
英語の発音が良いと言われる人は、発音だけが良いわけでなく、英語ならではの抑揚の付け方や、アクセントの位置までも、しっかりとマスターしている人です。
中でも、英語の音を正確に発音するということに関しては、「真似るだけ」「ひたすら繰り返して発音してみるだけ」では不十分。
Discovering Soundsでは、英語の発音のメカニズムを理解し、ネイティブ筋エクササイズを通して着実に英語の音を出せる口周りの筋肉を鍛えることで、あなたの発音をしっかり矯正していきます。
他にはない独自のカリキュラムとなっているため、まず一度体験レッスンを受けていただくことをおすすめしています。
どのような方法で発音矯正レッスンを行っているのか気になる方は、ぜひ体験レッスンをご予約くださいませ。
皆さまのお申込みをお待ちしています!
今回の記事では、『英語を上手に発音するために知っておきたい3つのこと』についてご紹介しました!
その他の記事は以下のリンクからどうぞ!
Discovering Soundsからのお知らせはこちら>
関連記事はこちら
広報誌「THE DS CIRCLE Vol.11(2025年1月号)」