英語お役立ち情報English Pronunciation Column

英語のイントネーションって何?アクセントとの違いや学ぶメリットについて解説!

英語学習において「イントネーション」と「アクセント」の違いを理解するのは、自然な英会話を習得するうえで欠かせません。

今回は、英語発音矯正スクールDiscovering Soundsより、それぞれの特徴を詳しく解説していくとともに、効率的な習得方法についてもご紹介します。

英語のイントネーションとは

イントネーションとは、声の上下による音の変化を指します。つまり「抑揚」を付けることで、単語や文章の意味、伝わり方が大きく変わるということ。

たとえば、「You like cake.(あなたはケーキが好き)」を考えてみましょう。文末を下げて発音すれば事実を述べる平叙文になりますが、文末を上げると「Yes」か「No」を問う疑問文に早変わりします。

You like cake.⤵︎(あなたはケーキが好き。)
You like cake?⤴︎(あなたはケーキが好き?)

難しそうにも感じられますが、日本語にも音の高低を用いる「イントネーションアクセント」が存在します。

たとえば、「そう思った⤵」は平叙文、「そう思った?⤴」は疑問文です。このように日本語で普段から抑揚を使い分けているため、英語のイントネーションも日本人にとって決して難解なものではありません。

アクセントとイントネーションの違い

アクセントとは、英単語の中で特定の音節を他より強く発音することを指し、英語では“stress”とも呼ばれます。
イントネーションが文全体の声の上がり下がりを示すのに対し、アクセントは音節単位での強弱(どの音節をとくに強く発音するか)を示す点で異なるのが特徴です。この違いを理解することで、より正確な発音が身に付きます。

正しい発音を学ぶメリット

ネイティブのような英語を習得するには、イントネーションやアクセント以前に、正確な発音を学ぶことが大切です。正しい発音を学ぶメリットとして、以下の3つが挙げられます。

リスニング力が身につく
「通じる英語」を話せるようになる
知らない単語も発音できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

リスニング力が身につく

英語の発音ルールを学ぶと、発音が上達するだけでなく、リスニング力も大幅に向上します。発音ルールを理解すると、英語の音がどのように作られているかがわかり、これまで聞き取れなかった音も捉えられるようになるからです。

自分で正しく発音できない音を聞き取ることは難しいため、発音の矯正を目指す人だけでなく、リスニング力や英語力全般を向上させたい人にとっても、発音ルールの学習は効果的です。

「通じる英語」を話せるようになる

発音のルールを理解することにより、英語の正しい発音をより効率的に習得できるようになります。

もちろん、発音ルールを知らなくても英語の「音」やリンキングを一つずつ覚えるのは可能ですが、この方法では時間と労力がかかり、効率的とは言えません。

発音ルールを学べば、「この単語はこう発音する」「この規則によって2つの音がつながる」といった仕組みがわかり、未知の単語でも正しい発音を推測できるようになります。

一見遠回りに思えるかもしれませんが、ルールを知ることは発音学習をよりスムーズかつ効果的に進める近道です。

知らない単語も発音できる

発音のルールを学ぶことで、発音が上達し英語が聞き取りやすくなるだけでなく、知らない単語の発音を推測する力も身につきます。

「知らない単語=発音できない単語」と思うかもしれませんが、発音記号やフォニックス、アクセントのルールを理解していれば、正しく発音することが可能です。

とくに発音記号は例外がないため、確実に正確な発音ができます。専門的な英文を読む機会が多い方や、人前で英文を読む必要がある方にとって、「知らない単語でも正しく発音できるスキル」は大きな助けとなるでしょう。

イントネーションを習得するメリット

続いては、イントネーションを習得するメリットとして、以下の3つを紹介します。

早い英語でも聞き取りやすくなる
ネイティブのような英語力にレベルアップする
複数の単語を一つのまとまりとして理解できるようになる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

速い英語でも聞き取りやすくなる

英語のイントネーションを身につけると、速い英語を聞き取りやすくなります。

日本語と英語ではリズムやイントネーションが大きく異なるため、英語のリズムを理解せずにリスニングに挑むと、聞き取れない部分が多くなりがちです。

最も効果的な方法は、英語のリズムを学び、それを実際に自分で再現できるようになること。自分で発音できるようになるというのは、その音を理解し認識できるようになる必要があります。

この「音を認識できる力」が身に付けば、結果としてリスニング力の大幅な向上に期待できるでしょう。

ネイティブのような英語力にレベルアップする

英語のイントネーションを習得すると、相手に英語が格段に通じやすくなります。

通じる英語を話すには、正しい文法や自然な表現、クリアな発音も重要ですが、日本人が英語を話す際に相手に伝わりにくい原因の一つとして、リズムやイントネーションの違いが挙げられます。

日本語と英語ではイントネーションが大きく異なり、英語ネイティブが英語のリズムのまま日本語を話すと聞き取りづらいのと同様、日本人が日本語のリズム感で英語を話すと、ネイティブにとって理解しづらくなるのです。

そのため、英語発音のリズムを学び身につけるだけで、英語が格段に通じやすくなるでしょう。「しっかり話しているはずなのに、なぜか相手に伝わらない」と悩んでいる方は、ぜひ一度英語のリズムやイントネーションを意識してみてください。それだけで、コミュニケーションがスムーズになるはずです。

複数の単語を一つのまとまりとして理解できるようになる

英語発音のリズムを学ぶメリットとして、複数の単語を一つのかたまりとして捉えられるようになることも挙げられます。

えば、「Check it out」という3つの単語は、「チェック・イット・アウト」と区切るのではなく、「チェキラウ」のようにひと続きで発音されます。このようなリズムを理解し練習することで、単語ごとに区切らず、自然な流れで発音できるようになります。

さらに、英語のイントネーションを身につけると、初めて聞いた表現でもそのかたまりを認識しやすくなり、発音や聞き取りがスムーズになるだけでなく、フレーズとして覚えやすくなるという効果も期待できるでしょう。

英語のイントネーションを身につける方法

英語のイントネーションを身につける方法として、以下の2つの方法がおすすめです。

正しい発音を学ぶ
ネイティブの英語をよく聞いて真似する

ここからは、これらを詳しく解説していきます。

正しい発音を学ぶ

英語のイントネーションを身につけるには、まずは正しい発音を学ぶことが大切です。とくに、強弱や音の上がり下がりを意識しながら練習すると、自然なイントネーションが身につきます。

また、自分の声を録音して確認すれば、改善点を見つけやすくなるでしょう。発音記号の習得や、それを活かした実践でより自然で聞き取りやすい英語を話せるようになります。

ネイティブの英語をよく聞いて真似する

英語のイントネーションを習得するには、ネイティブスピーカーの話し方をよく聞いて真似するのも効果的です。

映画やポッドキャスト、ニュースなどを活用し、発音やリズム、強調する部分に注目します。とくに、文の中で強く発音される単語や音の上がり下がりを意識すると良いでしょう。

ただし、スラングや方言が使われている場合もあるため、わかりやすく自分のレベルに合ったものを選ぶのがポイントです。

発音を矯正したいならDiscovering Soundsがおすすめ

英語の発音を矯正するなら、Discovering Soundsをおすすめします。Discovering Soundsでは、発音矯正に特化したカリキュラムが提供されており、プロの講師からマンツーマンで指導を受けられます。

独自の発音矯正ツールとして「ネイティブ筋エクササイズ」を導入しています。口周りの筋肉からネイティブをめざせるので、「思うように発音できない…」という方はぜひお試しください。

まとめ:英語のイントネーションの基本を押さえてネイティブのように話そう

今回は、主に英語のイントネーションとアクセントの違いについて詳しく解説しました。

英語は、ただ単語や文法を覚えるだけでは「通じる英語」にはなかなか近づけません。英語の発音ならではの、独特なイントネーションやアクセントを習得すれば、ようやくネイティブのような英語発音に近づけるのです。

発音に自信のない方、ネイティブのような流暢な英語力を身につけたい方は、ぜひDiscovering Soundsをチェックしてみてください。税込2200円の体験レッスンもおすすめですよ!


関連記事はこちら

英語が通じない原因はアクセントにある!?

広報誌「THE DS CIRCLE Vol.12(2025年2月号)」

英語・英語発音・英会話で使える教育訓練給付制度とは?

英語「to」を完全理解!「to」の使い分けを紹介!

「a」と「the」の違いと使い分けを分かりやすく解説!

お気軽にお申し込みください!

60分体験レッスンのお申し込み