英語お役立ち情報English Pronunciation Column

「time around」:シチュエーション別使い方

皆さん、こんにちは!Discovering Soundsです。

英語の日常会話やビジネスの場面では、「this time around」「the first time around」など、何度も繰り返される出来事について言及する際に便利なフレーズがよく使われます。この「time around」は、何かが繰り返されるという状況を強調する表現です。過去・現在・未来の経験に焦点を当てながら、違いや学びを示す際に役立ちます。

本記事では、「this time around」「the first time around」「the second time around」などのフレーズを場面ごとに解説し、実用的な例文と共に使い方を紹介します。

This time around:今回は

this time around」は、「今回は」または「今度の回は」という意味を持ち、過去の出来事と対比しながら、現在の状況や結果に焦点を当てるときに使います。

使い方と例文

  • This time around, I’m going to study harder.
    (今回はもっと一生懸命勉強するつもりです。)
  • They didn’t win the championship last year, but this time around, they might have a chance.
    (彼らは昨年優勝できなかったが、今回はチャンスがあるかもしれない。)
  • This time around, I’m focusing on my health.
    (今回は自分の健康に集中している。)
  • I didn’t enjoy the movie the first time, but this time around, I loved it.
    (最初はその映画を楽しめなかったが、今回はとても気に入った。)
  • This time around, the team is better prepared.
    (今回はチームの準備がより整っている。)

The first time around:最初のときに

the first time around」は、何かが初めて起こったときの経験について振り返るときに使います。過去の初回の出来事を強調する表現です。

使い方と例文

  • The first time around, I didn’t know what to expect.
    (最初は何を期待すればいいのか分からなかった。)
  • He made a lot of mistakes the first time around.
    (彼は最初の時にたくさんのミスをした。)
  • The first time around, the project was a disaster.
    (最初の時、プロジェクトは大失敗だった。)
  • I didn’t enjoy the restaurant the first time around, but now it’s my favorite.
    (最初はそのレストランが好きではなかったが、今ではお気に入りです。)
  • The first time around, she didn’t pass the test, but she succeeded later.
    (最初の時、彼女は試験に合格しなかったが、その後成功した。)

The second time around:2回目のときに

the second time around」は、2回目に起こった出来事について説明するときに使われます。1回目とは異なる経験や、学びによって改善された結果を強調することが多いです。

使い方と例文

  • The second time around, I knew exactly what to do.
    (2回目は何をすべきか完全に分かっていた。)
  • She was more confident the second time around.
    (彼女は2回目の時、もっと自信があった。)
  • The second time around, the trip went much smoother.
    (2回目の旅行ははるかにスムーズに進んだ。)
  • He aced the exam the second time around.
    (彼は2回目の試験で満点を取った。)
  • The second time around, we avoided the same mistakes.
    (2回目は同じミスを避けた。)

The next time around:次回、次の回

the next time around」は、これから起こる次回の出来事や計画について言及するときに使います。未来への準備や期待を表す表現です。

使い方と例文

  • The next time around, I’ll be more prepared.
    (次回はもっと準備しておくつもりです。)
  • Let’s try a different strategy the next time around.
    (次回は違う戦略を試してみましょう。)
  • The next time around, we’ll make sure everything is ready.
    (次回はすべてが準備万端であることを確認します。)
  • I hope to do better the next time around.
    (次回はもっと良い結果を出したいと思います。)
  • The next time around, we won’t make the same mistake.
    (次回は同じミスをしないようにします。)

The last time around:前回、最後の時に

the last time around」は、前回または最後に起こった出来事に言及するときに使います。過去の出来事からの学びや結果を述べるときに便利です。

使い方と例文

  • The last time around, we finished the project late.
    (前回はプロジェクトが遅れて終わった。)
  • I didn’t enjoy the food the last time around.
    (前回は食べ物を楽しめなかった。)
  • The last time around, we went to the beach.
    (前回は海に行きました。)
  • I learned a lot from the last time around.
    (前回の経験から多くを学びました。)
  • The last time around, the weather was terrible.
    (前回は天気がひどかった。)

まとめ:状況に合わせて「time around」を使いこなそう

「time around」を使うことで、何かが繰り返される状況を簡潔に表現できます。それぞれのフレーズには、過去・現在・未来の特定の回に焦点を当てた意味が含まれています。

  • This time around: 今回は
  • The first time around: 最初のときに
  • The second time around: 2回目のときに
  • The next time around: 次回、次の回
  • The last time around: 前回、最後の時に

これらのフレーズを状況に応じて使い分けることで、英語での表現力が向上します。ぜひ日常会話やビジネスシーンで活用し、自然な英語コミュニケーションを目指しましょう!

英語の発音を習得したいとお考えの方は、Discovering Soundsのレッスンがおすすめです。少しでも興味のある方は、お気軽に体験レッスンにお申し込みください。


関連記事はこちら

たくさんの「a lot of」「so many」「so much」の使い方と「such」の正しい理解について

英語にありがちな時制の間違い

There isとThere areの使い方とThere is が不自然になる意外な場面について

文末の無声音の/p/, /t/, /k/ の発音

英語発音をネイティブレベルまで上達させる方法をご紹介

お気軽にお申し込みください!

60分体験レッスンのお申し込み