英語お役立ち情報English Pronunciation Column

[ə]の発音方法について~あいまい母音(schwa)~

[ə]はあいまい母音として知られていますが、日本語では英語ほど母音の変化が起こらないため、日本人にとってこの発音が難しく感じる方もいるでしょう。今回は英語発音矯正スクールのDiscovering Soundsより、[ə]の発音方法をテーマにお届けしていきますので、ぜひご覧ください。

[ə]とは?

英語の音声において、[ə]は「シュワ」または「シュワ音」とも呼ばれます。英語では頻繁にあらわれる音であるものの、日本人にとっては発音が難しいとされています。

[ə]は発音において重要な役割を持つ

シュワ音は、英語の語彙における弱い音や曖昧な音を表現するために不可欠で、発音において重要な役割を果たします。英語を学ぶ際には、この音の発音方法を理解することが、流暢で自然な発音を身につけるための第一歩です。

[ə]の特徴

[ə]の発音は、非常に短く、弱く、そして曖昧な音であり、口の中で特に力を入れることなく発音されます。(舌は特定の位置に固定されるのではなく、中央寄りのどこかに自然に置かれ、リラックスした状態での発音)
また、[ə]の音は、声帯に対しても非常に軽い圧力をかけるだけであり、息の流れがスムーズで軽やかな印象を与えます。シュワ音を発音する際の口の形は、特定の形に固定されるわけではなく、リラックスした状態でわずかに開くことが一般的です。

[ə]の出現場所

シュワ音は、英語の強勢がない音節、特に弱勢音節に現れます。例えば、「sofa」(ソファ)や「banana」(バナナ)といった単語では、それぞれの赤字の音節にシュワ音が含まれています。
強勢が置かれる音節は通常、他の音節に比べてより明確で、強く発音されますが、シュワ音が置かれる音節は、意識的に強調されることなく、リラックスした発音になります。この特徴により、英語はリズム感を持つ言語となり、音節ごとの強さの違いが明確になります。

シュワ音はまた、多くの接尾辞や接頭辞に含まれることが多いです。例えば、『-ful』や『tion/sion』、『a-』や『un-』の一部などにシュワ音が含まれる場合があります。
これらの接辞が語に加わると、シュワ音がその部分に現れることで、語全体の発音が滑らかで自然なものとなります。

[ə]の発音のコツ

シュワ音を正しく発音するためには、舌や口の動きをできるだけリラックスさせることが重要です。発音時に力を入れると、音が強くなり、[ə]の特徴である曖昧さや弱さが失われてしまいます。
シュワ音を発音する際には、舌は口の中央に自然に配置し、口をわずかに開けるだけで十分です。あまり口を大きく開けたり、舌を強く動かす必要はありません。シュワ音の発音は、日常会話の中で非常に多く出てくるため、スムーズに発音できるように練習することが大切です。
「あっそう…」のあっをイメージし、少し気だるさを意識すると発音しやすいので意識してみてください。

[ə]を発音する際の注意点

シュワ音を発音する際に注意すべき点は、その音が母音として「明確な」形を持たないことです。シュワ音自体は、どの母音の音とも異なるため、発音が曖昧で柔軟である点が特徴です。
このため、[ə]は音素としては非常に多様性があり、実際の発音においては、周囲の音によって微妙に変化することがあります。それでも、基本的にはリラックスした状態で、特に意識せずに音を出すことが求められます。

まとめ:[ə]の発音方法について~あいまい母音(schwa)~

いかがでしたか。今回は[ə]の発音方法について解説しました。
[ə]の音は英語の発音において非常に重要な役割を果たし、特に弱勢音節に現れるため、リラックスして発音することが求められます。この音をうまく発音できるようになると、英語のリズムや自然な発音を身につけることができます。
日本語話者にとっては難しい部分もありますが、継続的な練習と意識的な発音練習を通じて、シュワ音をうまく使いこなすことができるようになるでしょう。


関連記事はこちら

広報誌「THE DS CIRCLE Vol.14(2025年4月号)」

英語のRの舌の位置は?発音のコツと習得方法を解説

英語力と年収は関係ある?年収アップの理由とビジネス英語習得方法を解説

広報誌「THE DS CIRCLE Vol.13(2025年3月号)」

日本人にはないネイティブの英語の感覚や表現方法とは?

お気軽にお申し込みください!

60分体験レッスンのお申し込み